株式会社アストレイズ
お問い合わせ 電話 メニュー
ブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

エアゼロ、空気エンジンって、テンション上がる。2015.7.18.

ぼちぼち夏休み商戦。正確には、本日から、夏や罪商戦突入ですね。

なんといっても、筆頭はベイブレードバースト。コロコロのイベントの先行販売分ですでに遊び倒した後なので、売り場の動きが気になるところです。

他にも、同じくタカラトミーのGショット、ガガンガン。バンダイからは新しい妖怪ウォッチと、売り場のにぎわいてんこ盛りの中、意外とダークホースになるのでは、と期待しているのが、これ。ロ

エアゼロ

所謂、空気エンジンで、空気圧で高速走行するって言う代物。

これが、良い。

なんといっても、必死で自分で貯めた分の空気が、スピードに転化する、というのが素敵で有る。

エネルギーを、お金と交換して得る電池玩具と違い、自分の掛けた運動量は、=で走行距離とスピードに響く。

フライホイールも然りだが、やはり、こういう玩具はテンションが上がる。

昔、トミーが、シリーズ物として展開していた事も有り、

先日このスーパーバイクをゲットしたのですが、チョー楽しい。

まあ、こやつはスピードはそんなないんですけどね。

あと、バンダイからも、

おならで発進!!ゾロリカーなる商品もあり。これ、テレビにも登場したのですが、

空気エンジンをおならと言い張るあたり、流石ですよね。

で、今回のエアゼロですが、なんと行っても売りは、、うるさい。

「空気エンジン」なので、わざわざクリアーのピストンを作り、エンジンがサイクルしている様に動かし、さらに、空気の排出口に弁を付け、擬似的にエンジン音を出すのです。

これが、良い。心地よい。

まあ、今子供の車離れ、機械離れが激しい中で、この遊びがどのぐらいの価値になるのかは未知数ですが。

子供達が必死になって空気を送り込んで、走らせている様がみられたら、楽しいですよね。

 

 

ケータイ、洗濯しちゃいました。2015.7.11.

昨晩、そろそろ風呂でも入って寝ようかと。

そんな時間、奥さんの悲鳴が。

なんだなんだ、と悲鳴の有った洗面所に駆け込んだところ。

洗濯の終わったドラムの奥から、ピッカピカになった愛用の携帯が。

愛用のケータイといっても、ただの携帯ではないのです。

まあ、だいぶ使い込まれた、ボロいガラケーですよ。

アストレイズの会社創設の頃から使っている、まあ、会社の受発注の生命線とも言える電話な訳です。

ぶっちゃけ、古馴染みのクライアントは、会社の外線にではなく、ほぼほぼケータイにかけてくるぐらい。

逆に、あんまり社内に居ないので、その方が正直助かるのですが…。

そんな携帯ですよ。

それが、ああ、お釈迦。

ジャケットの胸ポケットに入れてたんですよね。

自分の失敗ですよ。

で、朝になって、乾いたら、なんとかならんかな、と。

起きて、確認。

充電器に繋ぐと、うっすらとキーが光り、それっきり。

液晶には、はっきりと水没の跡が…。

水没だもんなー。データもパーじゃん。

パーやん。パー子。ブービー。

とにかく、どーしようーか考える。

まずは、会社の全てのアドレスに、朝一ソフトバンクショップに寄ってから、行きますと。

ケータイ、壊れちゃった。と。

で、朝の電車。

ソフトバンクショップは、会社のある駅から、前の駅との間ぐらいの場所。

ちょうど一つ前の駅で、電車がなんだか止まってしまう。

よし、歩こう。

少し重たい気持ちで、朝の町をテクテクと。

地下鉄の駅1つ分の距離。半分越えたぐらいのところで、ソフトバンクショップが見えてくる。

って、おい!

開店が11時から。

しゃべえ!

慌てて出社。基本9時半始業なので、結局、後から出社してくる社員達に苦笑いまじりで自ら説明。

なんだよ、朝の素敵なウォーキングして来ただけかよ…。

急いで、今日中にやり取りが必ず発生しそうなクライアントに、事情説明のメール。

すぐに小ネタで返してくる数名に、こちらからも小ネタで返す。

ああ、早く11時ならないか…。

手が付かないなりに、昼からの打ち合わせの準備だの、進行中の仕事の伝達だのわさわさと。

でもなんだか、仕事が手に付かない。

そりゃそうだよね。

で、11時。

ダッシュでソフトバンクショップに。

通話が多いので、通話が安く付いて、充電が長持ちするんなら、なんでも良いです。

という、雑極まりない注文で、結局渡されたのは、

カチッと開け閉めが出来る、あの心地いい感覚の慣れ親しんだ折りたたみガラケーではなく、

白い、板状の、アレ。

ああ、ギミックのない板はヤなんだよなー。

ケータイ捜査官だけって使っていた僕が、ついに、スマホデビュー!

一応、外出が多く、さらに外での通話が以上に多いので、電池の事を考えてのガラケーだったんですけどね。

スマホに、充電ユニット付ければ大丈夫っすよ。って感じで。

ホントかなあ。

そもそも、こいつ、どうやって文字打つんだ?どうやって着信出るんだ?

なんとか使える様になったところで、なんとか仕事クリア。

着信があるたびに、一人ずつ、電話番号を登録。これからしばらく続けていって、電話帳を復活させねば。

トホホ。

ちなみに、さらにオチが。

打ち合わせ先から直帰して、一息ついて、このブログを打ち始めて、ふと気付く。

やべえ、充電器会社に置いて来ちゃった。

なんだよー。

土日保たないかもじゃん。

と、考えてみると、充電ジャックが何かに似ている。

普段使っている、PC用のE-MOVLEのアレだ。

ってことは、ノートPCから充電できる?

 

 

あ、出来てる…。

なんだよ、スマホ、もっと前から使い始めてりゃ良かった…

 

そんなワケで。

コレを読んでいる身に覚えの有る人。

なんでもいいから着信ください。

番号登録します。

よろ。

最後は私信でした。

 

 

 

ガガンガン。ガガガンガガンガガガガガン2015.7.2.

ガガンガンです。

ちょーお気に入り。

誰のツボを狙ったのでしょうか。

ローラーダッシュで移動しつつ、腰だめに銃を構えて、重心を移動させながらターン。

どう考えても、最低野郎です。

最低野郎Aチーム。

もとい。

実はこいつ、タカラトミーのシリーズ的商品でして。

まずは、海外でヒットしたバトロボーグ。

パンチから剣劇に変わったサムライボーグ

廉価版の親指戦士。

脈々と続く、体幹入力でバトルが可能な、バトルロボットシリーズな分けです。

ですので、操縦も、操縦桿を傾けるだけで、左右へ自在にターン。

これで銃撃戦をやるっていうんですから、テンションはだだ上がりです。

でも、このガガンガン、なんと言っても、最大の売りは…

そう、クラタス参戦!

実はこれが初の玩具商品化。

あのクラタスが、自在にダッシュしつつ、銃撃戦。

もうたまらん。

こうなったら、次は、ぜひペッパーの参戦ですね。

期待しております。

 

 

METAL BUILD ゴールドフレーム、発売!2015.7.1.

皆様お待たせいたしました。

すでにお手元に商品は届いていらっしゃいますでしょうか。

まあ、そうですよね。発売は先週末。土日でほぼ完売!

ありがとうございます。

なんとも嬉しい限り。

お話をいただいたのはいつだったか。

まあ、METALBUILDを設計してくれ、という段階で、かなり、辛い案件だとは理解した上で。

いやあ、大変でした。

でも、嬉しいですよね。

やっぱり、ロボットは超合金になってなんぼ。

長年つき合って来た、ガンダムアストレイが超合金になると言ったら、そりゃ、我々がやらざるを得ないでしょう。

オリジナルデザイナーである阿久津さんにデザインを起こしてもらい、また、データ監修をお願いしつつ。

弊社開発担当に設計進行を丸投げして。

メイン設計は、ROBOT魂のG-UNITを手がけた設計マンに一任。

フォローに設計ブレインを都合4名、拘束。

オリジナルカラーデザイン、及びマーキングデザイン担当にカラーパターンとマーキングを、

カッコよくして。の一言で丸投げし。

フィニッシュ担当に何度もカラーチップのダメ出しをして。

開発担当は何時間もバンダイ様の設計担当と打ち合わせをして。

その横で光造形で遊んで。

若手の設計担当にデータの集計、画像作成等をお願いし。

その横で別の玩具で遊んでて。

あれ、オレだけ楽している気がする…。

そんなワケで、まだ出来たばっかりの会社の総力を結集して(笑)

また、バンダイ担当様の熱意とアイデアいただいて。

完成しました。

大変でした。開発担当が。

僕は…。

楽しかったです。

ちょっかい出すだけなので。

でも、

前の会社で、阿久津さんと僕とカラー担当のほぼ3人だけのデザインチームで進行していたアストレイが、

PGになり。

MGになり。

色々あって、独立して、この度、自分達の力で超合金を作れるチームになりました。

社員の皆様ありがとう。

今日もおつかれゴクローサン!

まだまだ次はRG。

どこまで続くのか、アストレイ。

なんか、仕事量に疲弊してるぞ、アストレイズ!

頑張れ!

 

 

 

いざ、次世代ワールドホビーフェア2015.6.27.

火曜日の事。

「次世代いらっしゃいますよね。そこで打ち合わせを」

「はい」

ああ、もうそんな季節か…。

ビルドファイターズの作例連載が終わっちゃったので、少し情報が疎遠になっていたな。

コロコロ調べなきゃ。

と、びっくり。

今週じゃん!

そうなんですよ。

色々作例を作らせていただいていたキット&ビルドの連載も終わり、しかも、息子も小学校を卒業して、もう次世代はつき合ってもらえない。

一人でいくのヤダなー。

なにせ、荷物持ちがいない。

あと、チラシも子供じゃないと貰えないし。

行きたくないよー。

でも、今回は目玉商品が目白押し。

行かないワケにはいかないでしょう。

まずは、なんといっても、ベイブレードバースト。

なんとしても、サンプル購入を果たさねば。

で、会社で月曜日多いに盛り上がる。

思えば、最初のベイブレードの時も、メタルファイトの時も、次世代でサンプル購入した記憶が有ります。

Gショットの以降の様子も見守りたいところ。

他にも,新ムシキングやら色々、チェックしに行きたい訳です。

やたらデカいおっさん一人で行っても良いぢゃないか!

と、開き直って、今京葉線に揺られて移動中。

ああ、もうすぐ葛西だ。

復活マグロ見に行こうかな…

 

11月新製品情報2015.6.22.

バンダイコレクターズ事業部の毎月出る、新商品情報。

今回は、11月新製品情報。

まあ、珍しくピックアップしたのには、ワケが有りまして。

弊社のロボが2種も商品化!

開発の方も、お手伝いさせていただきました。

ご存知、ガンダムアストレイレッドフレーム。

それから、クロスアンジュより,焔龍號。

敵側の強力な機体、って言われてデザインしてたのに、すぐに味方になっちゃいましたが。

カッコいい。

親方のデザインはやはりカッコいいですね。

イタそうだし。

毎月、4つしか紹介されない枠で、2つもいただいてしまいました。

嬉しい。

あと、ガンダムアストレイは、なんだかまだまだ続くみたいですね。

RGも、METALBUILDもスタンバッてますし。

その上で、今度のNXEGDE化。

みなさん、もう少し、つき合ってやってくださいね。

 

おもちゃショー。行ってきました。2015.6.20.

おもちゃショー開催中は、ニュースやワイドショーのチェックをします。

一般の人向けの報道で、なにをトピックスとするかは、非常に参考になるからです。

ついでに、腹立たしい事も有ります。

報道ステーションで、司会者某が、「おもちゃショーという名前は相応しくない」と言ってまして。

内容としては、最新の技術の披露される場所で、新しいイノベーションがそこにあるから、みたいな事をのたまう訳です。

ンなわけないじゃん。

玩具、玩ぶ、もてあそぶ、もてぶ、という言葉が起源。

つまり、手遊びに玩ぶ事が出来るなにか。

この場合,何か、とは、「もてあそぶことが許されないもの」である訳です。

勝手に遊んでは行けない物を、遊ぶものとして転化するのが、玩具です。

つまり、コワれても良い偽物、なのですよ。

これが理解できない人が多い。

本当に野に入って、猛獣を狩るのには、免許があり、その場所のルールがあり、その動物達の生態系が有り…。

そういう事考えずに、狩りをするからモンスターハンターなのです。

まあ、ゲームですけどね。

そこには存在しない、手に取れない物の鋳型を作るから、仮面ライダーのソフビであり、ガンプラなのです。

そういう意味では、仏像とか、宗教的彫像が近いのでしょう。

で、偽物は、なるべく精巧に本物に見える方向から、すぐ壊れても良い方向まで、様々なアプローチが有るのですが、

高くすれば,利益率が良いので儲かる。でも数がハケない。

安くすれば、利益率は悪いが、数売りやすい。

このバランスの中で、物を作る仕事なのです。

ですので、玩具に必要なイノベーションとは、なるべく安価でかつ、単純な方法で、巧妙なニセモノを作る発想なのですよ。

それを考えるのが、おもちゃであり、その祭典がおもちゃショー。

それを理解できない人に、おもちゃを語ってほしくないのです。

とまあ、一通り怒ったところで。

テレビでは、スマホ連動とか、ドローンとか言われてますが。

そんな物は,去年のトレンド。

今年は何と言っても、輪ゴムと砂。

女児の間で大ブームの輪ゴムを使ったハンドメイドホビーは、予想以上に人気が爆発的で,各メーカーこぞって商品化をしていました。

この、ブームを見つけると、我先に商品を出す感じは、流石、玩具業界ですね。ためらいがない。

とりわけその象徴が、砂。

ブーム自体は一昨年あたりから。去年もそれなりに種類は出ていたのですが、

「キネティックサンド」という商品が有りまして。

手に着かず、衛生的で、しかも、形状保持力が高い、やや粘土質な砂、です。

背景には、公園の砂場を不衛生だと嫌う親が増え、砂場遊びをする機会が減った事。

アホですね。汚れた砂場で遊んで、ばい菌雑菌ににしっかり触れた方が、子供のカラダは頑丈になるのに。

あと、各大型有名百貨店が、こぞって、国産の玩具の売り場を縮小して、海外のブランド玩具を並べ始めた事。

「知育」な感じの積み木的なヤツや、やたら高い、まるでアート作品みたいな組み立て玩具等。

アホですね。日本の玩具の安全基準は非常に高く、成分表示等も判らない何を使っているか判った物じゃない商品も多いのに。

そんな、日本の親のニーズに応えてしまったのが、この「キネティックサンド」。

取り扱いは、3,4年前ぐらいから。それこそ、大型勇面百貨店。

「衛生的」な「外国産」というキーワードは、非常にそういうお母様方にウケが良く。

去年のおもちゃショーで大きく取り扱われた事で、一気に各メーカーともに、ちょっとずつ成分の違う物を市場投入して来た、という感じですね。

そんな分けで、もう、どこに行ってもスナ。

しかも、全部試すので、おもちゃショーを回っている間中、なんとなく手に砂が着いている感じに。

いや、だって、触ってみたいじゃん。

他にも、お風呂をスライム上に出来るって言う海外の商品のコーナーでも、スライムに手を突っ込んだり。

いやあ、やっぱり、何事もやってみないと、デスよね。

最終的には、巨大な風船トーマスの中で跳ね回って、おもちゃショーは終了。

遊んだ遊んだ。

わた飴も食べたし。

水上バスは…

運休でしたが…

 

 

 

 

おもちゃショー2015開催です。2015.6.18.

おもちゃショー、開催です。

やっぱり、嬉しいですね。

おもちゃショー、大好きです。

今週は1日短いつもりで、木曜日までカツカツに仕事を詰め、

明日金曜は、総出でオモチャショーに突入!

楽しく丸一日、挨拶回りと見学と。

とにかく、新しい玩具に出会えると言うのは、楽しいのです。

とは言え、業界の人が集まる場所なので、飾り付けの水曜日、そして今日と、納品や打ち合わせで結局連日会場を訪れる事に。

テレビやネットでも、情報を収集。なにが注目アイテムなのか。予習にも余念がない。

つまり、木曜まで詰めるって言っても、結局週の後半はほとんど、おもちゃショーに時間を取られていく訳です。

我々が関わった商品も沢山。

企画進行の途中途中でお手伝いをした、アレ。

久しぶりに、企画が通って商品化にこぎ着けた、アレ。

設計のみとは言え、他社では出来ないだろうと自身を持っている、アレとか、アレ。

あとは…。

すみません、守秘義務で言えないのです。

でも、自分が少しでも関わった商品が発売されるのは、楽しくて仕様がないのです。

なので。

明日はお楽しみ。

雨が上がったら、帰りはみんなで水上バスに乗ろう!

気持ちはほとんど、遠足。

 

サンプル貸し出し。2015.6.15.

なんだかんだ言って。コレクターである。

仕様がない、こんな仕事をしていると。

前にお世話になっていた会社の社長は、元タカトクトイスの開発マン。

昭和の古い超合金などを持っていくと、タカトクやクローバー、タケミ、さらにはポピーの裏話を色々教えていただきました。

グラフィック担当の先輩は、元タカラ系のブレインの出身。本人自身も電動玩具に造詣が深く、仕事に就くまではあまり興味を持っていなかったTF等を持っていくと、タカラ系の玩具の裏話や、面白い電動TOYを色々教わりました。

今も弊社で一緒に仕事をしている、師匠で有る某デザイナーは、元スタジオぬえで、元プレックス。しかも、村上氏の下で仕事をしていた生え抜き世代。マクロス関連や、ぬえ関係の玩具のおもしろネタや、ポピーの超合金、戦隊物等のおもろい話や、注目すべきポイントを教えていただきました。

その後、上司となった某タカラのトイプランナー(笑)は、ミクロマン、ダイアクロン。TF等に非常に造詣が深く…。

 

で、ある玩具を入手して見せると、そこからおもしろ話とともに、アレも触ってみると良いよ。

みたいな感じで、次の捜索物件が発生。

そんな事を繰り返しているうちに、あれよあれよと、自宅にはサンプルの山が。

いかんですねえ。

その後も、この業界で様々な人と出会ったり、某古玩具屋のおっさんと友達になってしまったりして、増え続ける一方な訳ですよ。

そうするとね、そのうち、あの玩具、あの人が持っているらしいよ、的な話が上がってくる訳で。

サンプルを方々に貸し出す事になる訳です。

とりわけ、一昨年の○NATI○Nなんて、私物のディスプレイを自分で納品して、私物の超合金を飾って悦に入っていたほどで。

あまりにも危険なので、バラしに自ら参加して、自分のサンプルだけ早急に回収したぐらい。

で、今回のオモチャショーでも、貴重なサンプル達が、出動する事に相成りました。

さて、今回はどこのブースに何が飾られるのでしょうか。

僕自身、楽しみです。

そうそう、もうすぐオモチャショー。楽しみです。

オラわくわくすっぞ!

 

リザードロイド。名前が良いよね。2015.6.3.

イーケイジャパン。前にも紹介しましたが、国内で、ELEKITというシリーズを展開しているメーカー。電気、電子的な良質な組み立てキットを作っていらっしゃる会社で、大ファンなのですよ。

そのイーケイジャパンの新製品・

「リザードロイド」

今回は,割と、電子もの、です。

こいつ、なにが良いって、カワイイ。

いつもの感じとだいぶ違う。ギフトショーでの発表のときにメーカーさんに聞いたら、案の定、引き物だそうだ。つまり、海外の商品。

でも、良い。

良い玩具は良い物です。

こいつ、40cm近いボディに、モーターを2本も搭載し、組み込まれた回路によって、アクションを行います。

モードは2つ。

一つは、歩行時に、なにかにぶつかりそうになると、バサッと襟巻きを開いて、慌てて方向転回します。

この、エリを立てて口を大きく開ける動作に、モーター一個使ってます。

豪華!

ちなみに、説明書上は、ぶつかりそうになるとですが、基本、ぶつかります。

2つ目は、人の後ろを着いて来て、近づきすぎると、バサッ!

意味が分からない。

同じセンサーの働きで、無理に作ったモードって感じ。

でも、腕の動き、尻尾の動きもゾイド的で素敵ですし、襟巻きアクションも派手で良い。

でも、一番楽しいのは、組み立て。

普段ガンプラを作るのに、刃のきれいなニッパー一本でさくさく作るのですが、

ピニオンを打ち込む為の、固い台とハンマー。

襟巻きを型紙から切り出す為のカッター&カッティングシート。

当然ドライバーも。

久しぶりに道具箱を開けて、色々ツールを出しながら組み立てるのが、もう、楽しくって仕様がない。

小学生の頃の工作のイメージですね。

童心に帰れる上に、組み立てた後は、楽しい動きで遊べる。

1粒で2度美味しい。

ELEKITリザードロイド。

お勧めです。

Loading...