株式会社アストレイズ
お問い合わせ 電話 メニュー
ブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

○○マン。タカラのキャラクター商標。2015.1.26.

ブロックマンって、知ってるかい?

むかし銀河系を…

もとい。

ブロックマン。

旧タカラの生み出した、ブロック玩具です。

1984〜1985年頃の商材で、正式には「合体戦士ブロックマン」

最近、それの単品売り商品を購入しました。

いいですね。タカラっぽくて。

手足、胴体にオスメスのジョイントを設けたロボットで、そのジョイント同士を組み合わせて、何か形を成す訳です。

当然、頭はオスジョイント。旧TFのスクランブルシティシリーズもそうですが、タカラの開発スタッフは、頭には容赦がないようです。

結構な数を組み合わせ、そのロボット一体一体の関節を生かして、それなりに可動する大型のロボットを作り出す訳です。

ある意味、ダイアクロンのガッツブロッカーよりも、それこそ、ダイラガーⅩⅤよりも、合体数の多い合体ロボが作れる訳ですね。

当然、頭や手首は、どこからともなく来るのですよ。その辺も抜かり無しです。

単品売りの場合は、その周辺パーツで、なにものかビークルっぽくなるっていう商品な訳ですし、もともとブロックマンのアクセサリーがあってしかりにはなっているのです。

最近、こういうアイデア押しの商品って,少ないですよね。

タカラと言えば、昔から

ミクロマン。

ロボットマン。

ビーダマン。

デンチマン、は、知らない人も多いか…

と、○○マンという名前で色々オリジナルを展開して来た訳ですよ、

しかも、マンっていうのに、ミクロマン以外はほぼロボ。

そもそも、ロボットマンって…。

でも、キャラクターを伴わない、それどころか,商品企画そのものがコンテンツになり得る商材ってのは、力の有る物です。

そういったものを生み出すセンス、という意味では、「タカラ」ってのは、パワーがあったんですね…。

今、トランスフォーマーに集約されてしまっている、「変形」以外の価値の創出、であったり、「変形」そのものへの付加価値の追加、という部分に、タカラ魂が今も生きているなあ、と思うのと同時に、今は、「トランスフォーマー」っていうコンテンツの中でしか出来ないのだなあ、という一抹の悲しい思いも感じる今日この頃です。

あれ、締め方がおセンチだぞ…

 

アオシマ、昭和かほり。2015.1.25.

こんな本が出た。

「アウトサイダー•プラモデル•アート アオシマ文化教材社の以上な想像力」

初版は行きなり売り切れ。

重版を待って、やっと購入。

いいですね。アオシマの合体プラモ。

子供自分、10歳までしか日本に居なかったので、ガンプラブームが始まるギリギリ前までが私に取っての幼少期。

そんな日本での子供時代の思い出のかなりの部分が、アオシマのプラモデルにかかっていると行っても過言ではないわけです。

一種、異常な時代といっても過言では有りません。

合体しないキャラクターを、適当に4分割して、飛行機に頭、飛行機に腕、足とかかがモロついているメカを集めると、完成。一個百円。

今の若い人に一番判りやすいのは、

ああ、Vガンダムですね。飛行機に頭、腕、足…

アオシマといえば、他にも親子マシンとか、なぜか、同じキャラクターがいっぱい入っているキットとか。

15歳で日本に帰って来た頃は、まだ少し売ってたんですけどね。あの時買っておけば良かった。

ジ•アニメージのバイソンは、実家に未組み立てで保存してあるんですけどね。

今は、キャラクターにまつわる遊びのギミックは、なんでもテレビメディアで登場しなくてはならない、とか、公式じゃなきゃ出来ない、とか、ワリとがんじがらめな感じで、少し息苦しいですよね。

玩具って、もっと幅広くてもいいんじゃないかって思うんですよね。

スキのあるキャラクターと、スキを付いた商品。

スキが無ければ、作れば良い。

本来玩具って、そんな物だと思うんですよね。

そんな訳で、僕が唯一保存している合体プラモシリーズがこれ。

いいよねー。

 

 

 

PGユニコーンガンダム、完成2015.1.24.

実際には年末に組み立ては終わっていたのですよ。

仕事終わりにパーツだけもって帰って。

ほら、箱邪魔だし。

で、いつものパターンで。

取り説無しでチャレンジ。

中々の強敵でしたが、まあ、完成。

変形も問題なし。

でも、

なんだろー。10パーツぐらいあまった。

どこに使うんだろー。

ストライクフリーダムの時もこんなだったなー。

さすがにPGはまだまだ。修行が足らないなあ。

と、思いつつ。

仕事始めに、会社に置きっぱなしにした取り説とLEDユニットを持って帰る訳です。

ほんとはね、LEDユニットと一緒にもって帰って作れば良かったんだけど、LEDはさすがに取り説無しでは作れないし、どうやら、本体の取り説に一緒に組み込み方が乗ってるらしいので、LEDと一緒に組み立てるってことは、説明書を見るってことになってしまうので。

それは、ほら、負け、じゃないですか。

でも、これが悲しい事に、一度形になっちゃうと、やる気がなくなっちゃう訳ですよ。

しかも、少しずつばらして組み直すとなると、面倒、の一言につきる訳で。

しかも、ユニコーンを作っている間に色々と手元にプラモがたまっちゃって。

積んどくのは、ヤなんですよね。

年末休みだし。

HGRギャギャ。

HGジャハナム。

トゲニャン。

LBXシャドールシファー。

HG百万式。

HGメガライドランチャー。

それから、デュアルモデルのオプティマスプライム。

コトブキヤのレッドファイブ。

ずいぶん作ったな…。

年が明けて、取り説やらLEDユニットを持って帰ってからも、

ヤフオクで拾って来た、HGゴールドフレームに、

RGガンダムMK−Ⅱ(前に買った奴は、組み立てられない(笑)奴だったので…)

あと、とある中国から仕入れて来た、1/144Ξガ○ダム。

楽しかった。

なんて作っていると、PGを今更ばらすのも、中々手が伸ばせない訳ですよ。

しかし、もう少しすると、また、赤い国から、龍王○、邪虎○、戦王○が届いてしまう。

というわけで、頑張って完成。全身発光。

さて、次はフルアーマーパーツか…

果てしないなー。

 

 

 

 

 

 

まあ、仕事とはなんにも関係ないのだけど…2015.1.17.

金曜日の夜。

珍しく、同業者と飲む約束をしていて。

昼から色んなお客さんのところをグルグル回っていて。

夕方ようやく会社に戻ったところで、さらに呼び出しを受けまして。

どうしても受けておきたい打ち合わせだったので、あわてて打ち合わせに。

お客さんが来たらいつもの飲み屋にご案内しておいて、と社に話を残し、

夜の打ち合わせに。

で、その帰り。急いで戻らなければならない訳なのですが、そこから飲むとなると、メールチェックやかけ残した電話を処理したりとかせねばならず、じゃあってんでタクシーで社に戻る事に。疲れてたしね。

で、そこで乗ったタクシーの話なのですが。

個人タクシーらしく、結構大きい車で。

なぜか、客席側にテレビも見れる結構モニターの大きいカーナビと、そのリモコンがあって、ついつい珍しいですね、と運転手に話しかけたのですが、その運転手が言うに、

「明日車見に行くんですよ」

なんだろう。会話がかみ合ってない気がする。気にせず、相づちを打つと、走りながらもルームライトを付け、コンソール上から硬質のクリアファイルに入れられた車の写真をこちらに見せ、どうです?と。

こちとら、メールを受信してみると8通も来ている。慌てて一つずつ処理をしていたところでしたので、話半分にまた、「へえ〜」とざっくりとリアクションを取っていると…

「ロールスロイスなんですよ」

 

は?

 

見に行く、という事は、車好きの職業タクシー運転手のおじさんが、楽しく珍しい車を見に行く、という意味なのだろうか…

「中古なんですけどね、世界に100台ぐらいしかない珍しい型なんですよ」

ああ、そうか、レアな車を見に行く車好きか…

「オプションの無い状態で、1600万だって言うので…」

買うの?!

「いえね、商業車にする為には、ヘッドレストやシートベルトも必要になので」

タクシーに使うの?!

あと、半分こっち向いたまま、片手に写真を持って、片手ハンドルで運転するの止めて!

曰く。

タクシーの運転手には、定年後再雇用というのがあって。

それでも、定年が75までなのだそうです。

で、運ちゃんが今70で。

今使っている車が、6月で車検で終わりらしく。

残りの最後の5年、ロールスロイスでタクシーをやりたいと。

頭金にとりあえず800万用意してあるから、それでなんとか。

-ああ、やっとメール半分処理。

-データのダウンロードも終わって…

個人タクシーの料金というのには、ある程度自由度が合って。

1割までは上げても良いそうで。

730円基準で考えると、800円までは上げられると。

それで走っても、今の車の排気量が云々で。

ロールスロイスの排気量が云々だから。

リッターほにゃららキロしか走れないから、利益が云々で。

-ダウンロードしたデータを先方に送って、

-ああ、これも返事打っておかなきゃ。

そうすると利益が云々だから。

空港とかでお客さん捕まえて、最初に乗るときに、初乗り800円ですけどよろしいでしょうか、と聞いて乗せればいいかな、と。

-あ、そこの交差点で下ろしてください!

 

 

と、言う訳で。

7月以降、東京でタクシーのマークを乗っけたロールスロイスを見ることが、あるかもしれません。

 

 

新年あけまして。仕事始めです。2015.1.5.

今年もスタートです。

仕事。

とは言え、年始最後の1日は、リハビリついでに家で1日仕事をしていたし、年末年始も色々な納品のやり取りとか有り、わさわさしていたので、なにが、って訳でもないのですが。

ついでに、年末が忙しすぎて、机もしっちゃかめっちゃかなまんま。

情けない限り。

実家に戻っていた社員の皆様のお土産を受け取りつつ、仕事スタート。

この辺、田舎ってのがない私としては、申し訳ない限り。

嫁さんの実家も茨城と千葉の県境なので、対してお土産買ってくるような場所じゃないし…

外注さんにも電話を一通り回し、状況確認。納品受け取り。

届いている新聞、業界紙、年賀状、郵便物をチェックして、

納品に出て、売り場を少し回って年始の状況を見つつ。

色々な宅急便を開けたり。

あと、色々届いたまま未開封の玩具をいくつか開けたり。

また新しい玩具が届いちゃったり。

開封したばっかりの玩具を破損させちゃったり。

修理をしていて、仕事がおろそかになったり。

さて、なんの仕事を溜めてるんだっけ、オレ…。

頑張らないとなー。

なので。

フォローしてくださっている皆様にも。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

今年も仕事納め2014.12.27.

結局、終わってない。

でも、便宜上、仕事納め。

終わった終わった。

今年は非常に楽しかった。

独立してからこっち、おかしい玩具を作る会社として、

また、アニメのお仕事も沢山いただき、

久しぶりの阿久津がメインの番組も持てて。

充足した1年でした。

世の中的には、アベノミクス様のおかげで、ぶっちゃけ物の原価は上がりまくって、正直玩具も非常に値上がりする中、より一層面白い企画が求められたりするのだと思います。

締まる一方,娘のフンドシって奴ですね。

意味が分かりません。

多分、終電で事故で遅れて深夜に電車の中に閉じ込められて、おかしくなっているのでしょう。

それではみなさん、良いお年を。

来年はまた、面白い物を作れると良いな、と思ってます。

お客さんが手に取って、おおっと言うような、そんな玩具を作って行きたいです。

あと、浅草や立石で、ニヤニヤしながら、

「あれ、アストレイズさんでしょ」

って言われるような、いかにも、な物を作って行きたいです。

最後に、来年の年賀状のイラストをアップして、今年はおしまいです。

 

やった、電車が動き出した!(涙)

 

ついに、正式告知ですね。天2014.12.25.

ああ、感動。

ついに超合金になっちゃった。

コレクションキットの300円から始まって、

1/100、1/144、そこから一足飛びにPG化。

BB戦士もありました。

自分たちが関わっていない部分でも、

MSセレクションやSDガンダム、SDガンダムNEO、MS inAction!!。

さらには、再始動でMG化に1/144に至ってはリニューアル!

プレバンで2体目のPGに、戦国としてテレビにも登場。

その戦国もまた、新設計でBB戦士化。

アサルトキングダムにもなりました。

なんと恵まれたガンダムだこと。

そんなガンダムアストレイ。

残すはROBOT魂とコンバージ、と思いきや、

な、な、なんと、いきなり一足先に超合金、METALBUILD化!

PG化の時と同じですね。とにかくお客さんのギリギリ上をかすめ飛んで行くアストレイですが、

今回の件は、私もびっくり。

1アイテムの担当としては、最大の人数を裂いての設計作業に、弊社の開発担当も、取り回しに大苦戦。

私も、カラーリング、及びマーキングのデザインの作業で、シリーズ通じてのグラフィック担当とのやり取りが続く。

その間も阿久津の厳しいチェック。

社内のモデリング担当も、完成品作成でかつて無い作業量にぐったり。

会社創設以来の最大のミッションになったと言っても過言では有りません。

そんなアストレイゴールドフレームレーム天ミナ。
色にだまされては行けません。
中身は恐ろしいアレンジの嵐。
今までやってみたかった、様々なコンセプトを押し込んだ、
渾身の逸品です。
ぜひ、お手元に。
次は、あいつかもしれない…!

 

 

THE 年末進行。2014.12.19.

年末と言えば忘年会シーズン。

普段酒を飲まないおいらとしては、数空かないお酒とつき合う機会。

12月5日 まずは、弊社外注スタッフを集めての毎年恒例の大忘年会。

酔っぱらって調子に乗った若手N(笑)と、乗りの良い外部スタッフにつれられて、2次会のカラオケに。

カラオケは好きです。

朝までカラオケなんて、途中で寝るなんて言語道断。

曲が入っていない時間があるなんてのも、言語道断。

コンゴ横断。

宴は、朝6時まで。

12月6日。私事ですが、実家の親父の誕生日を祝う為に、カラオケでガラガラになったのどを抱えたまま、早朝6時半に築地にって、カニを大量に仕入れる。

まんじりともしない状態で帰宅。

少し仮眠。

昼には支度をして、近隣の図書館に借りていた本を返しに。

今のブームは長沼毅という生物学者の本が面白い。

で、町田にある実家に向かう。

この間、睡眠無し。

実家到着とともに、いそいそとWii-Uをセットする息子甥っ子達と一緒にマリオカートタイムだ。

ウチの一人息子と、姉のところの2人兄弟。4人目のドライバーは、当然おいら。

キツい…

夜の9時の、府中に戻れる最終のバスまで遊び倒し、バスの中で仮眠。

12月7日

貯めているスケッチを上げたいが、たまって来たプラモも作りたい。

でも、大掃除シーズンに入る前に、片付けをしたいし、そもそもおいらの家事区分の掃除はしなくてはならない。

一日家事をしつつ、夕方から仕事。

徹夜の疲れを取るヒマも無し。プラモも都合4つぐらい組んじゃったし。

当然、取り説は見ない。

次はPGだなあ、と思いつつ、

12月8日

仕事。次々アップした試作を届けにくる外部スタッフとついつい話し込みながら、なんだかスケッチの仕事がたまって行く。

せめてここまで、というスケッチを上げて、すぐに出動。打ち合わせ漬けで一日終わり。

12月9日

木曜アップの仕事が無数にある。ヤバい。

でも、呼び出し食らって出動。仕事にならない。

12月10日。

夕方から某クライアント様の開発スタッフと忘年会。

仕事が終わらないまま突入。楽しく飲み食いして、仕事だけが残る。

12月11日。

朝7時に、仕事終了。結局貫徹。

子供を起こしてシャワーを浴びて朝ご飯を食べて。

ああ、スキャンしている時間がない!

とりあえず電車に乗って… 2駅で停車。

新宿すぐで人身事故。1時間は動かない…

はうっ…!

上手く回らない頭で、とにかく飛び降りて、最効率を考える。

11時までにスケッチを提出し、11時から、税理士さんと面談。

降りた駅、仮に、N調布と呼ぼう。

なんにも無い駅だ。

バスは、中央線と小田急線に向かう2路線。そんなの乗ってたら、いつまでたっても会社につかない!

座れれば、既にスキャンしている画稿だけでもPCでまとめに入れるが、夜中に仕上げた分は、全くの手つかずだ。

自宅に戻るしかない。

K州街道に出て、Tクシーを拾おうとするが、S都高の入り口のそばのせいか、タクCもまったく来ない。ああ、時間が…。

よし、歩こう!

ほぼ連続の2徹で、自宅に戻る。

朝は降らないと行っていた雨が降り出し、会社の傘に頼る気まんまんだったおいらの身体を容赦なく冷やし、それでも頑張って仕事を。

とにかく仕上げ、メールを送りつつ、シャツを着替えて急いで別の路線に。

ギリギリで会社に飛び込み、税理士さんと月一の面談。

少しだけ事務仕事をして、午後一から打ち合わせに。

打ち合わせ終わり、3時過ぎぐらい。ようやく一段落で、腹も減った。飯屋を物色しつつ、外部スタッフK(笑)に、打ち合わせの内容を伝える電話。

これがマズかった。彼は、前の会社でA久津さんの次に長く一緒にやって来た、ほぼ相方である。

分け合って、地元で仕事をしているのだが、色々業界に憂いを持っているので、スイッチが入ると話が長い。

蔵前の問屋筋を物色しながら、裏にあるラーメン屋、通称「あぶラーメン」に以降かと店の前をうろうろしながらしばらく話すが、テンションは上がる一方。

あきらめよう。時間がもったいないし、歩こう。

気付くと浅草橋を越えて、馬喰町をさまよう事に。

これがまた、中々、馬喰横山の駅が見つけにくい。

やや迷いながら、いいや、携帯の地図検索で調べようと思っていたところ、

携帯の電源が切れる嫌な音が。

あわてて電話を切る。

参った…、

見渡すと、飯屋も無い。

ただ、なんらかの電話が合ったら困る。

とにかく戻らなければ。

やむを得ず、靖国通りに出て、タクシーを拾う事に。

これが、なかなかな来ない。

なんか、デジャビュー。

漢字で書くと、既視感。

氣志團に似ている。

でも、拾う神もいる物だ。

タクシー到来。

なんとか会社に。

12月12日。

家内が勤務先の忘年会だというので、早く帰らねば。

仕事、打ち合わせをこなして夕食の買い物をしつつ、息子と食事。

なんとか過酷な一週間が終わる。

12月13日。ボロボロの身体で、家族で買い物に。

12月14日。掃除。及び本棚の整理、清掃。そして、仕事。通常業務だ。

12月15日。この日も家内が遅い。早く帰らねば。

しかし、納品打ち合わせに出る物の、納品物の上がりが予定よりも遅く、最後の打ち合わせに到達するタイミングが遅れる。

ここで、捨てる神登場。

ついた駅で、PASUMOがイカれる。

ラチの開かない若い駅員を怒鳴りつけ、合わせて待たせているクライアントのもとに。

さらに再発行手続きをしつつ、ダッシュで帰宅して、それでも予定時間をオーバーしたので、タクシーを拾って帰宅。息子と外食に。

どうやら、そのときやってしまったらしい。

12月16日。

燃えるゴミを捨てつつ出社しようと、駅に向かう。

いつものヘッドフォンを耳に、ヘッドフォンに直接固定されているI-podを操作しようと耳元に手を。

なんか、違和感。

ヘッドフォンからI-podが取れている!

慌てて一度帰宅。

色々探すが無い。

ああ、あの時のタクシーだ…

なくした!

泣く泣くそのまま1本遅れの電車で出社。

でも、拾う神のおかげで、会社に置いてあった、無理矢理再起動した前のI-podでとりあえず音楽補給。

その晩は弊社の最大のクライアント様との大忘年会。

おおいに盛り上がる。気持ちよく帰宅しようと、

総武線に揺られ、新宿で一人になり。

そのまま総武線に揺られ、ふと気付く。

そうか、中央線に乗り換えねば。

新宿でおりて、京王線にした方が良かったろうか。

そんな事を思いながら、中野で降りて、中央線を待っていると、来ない。

結構大音響の音楽の性で、よくわからないが…。

ふと耳を外し放送に傾けると、新宿すぐのところで、何らかの以上で電車が遅れている、と。

なぜだ、捨てる神よ。なぜそんなに登板する。肩を壊すぞ。

結局、終電同様の時間にへろへろになりながら帰宅。

12月17日

午前中年末進行で請求書発行で潰す。

昼過ぎからの外出で色々回って、結構遅い時間に帰社。

ここから一仕事し上げて、というところで来客。

ついつい話し込んでしまう。これが行けない。

結局仕事が手につかないまま、しかも遅い時間に帰宅。

12月18日。

久しぶりに仕事ができる時間がながく、2件ほど一気に仕上げる。

で、よるからサンライズ様の大忘年会。

色々なアニメ業界のスゴイ人たちに挨拶をして回る。

一人で。

なにかがおかしい。名前がクレジットされている方のもう一人はどこだ。

食べる物も食べずに2人分の挨拶回りをして、ヘロヘロになって帰宅。

12月19日。

今日はいい加減早く帰ろう。

たまっていた書類仕事をかたし、またも捨てる神がもたらした悲しいリテイクを仕上げ、

納品物を持って納品に。

夕方に、同業者のI氏に呼ばれていたので、クライアント2社をはしごして、最後にそこに顔をだして、今日は早く帰ろう。

もう、疲れた。

途中、いくつかの打ち合わせの話が挟まり、少し雲行きが怪しく。

結局、日が暮れた頃に、呼び出しに応じて顔を出し。

まあ、盛り上がりましたね。与太話。

気付くと、ちょっと、あり得ない時間。

ぶっちゃけ、3時間半、受発注を伴わない、「与太話」で盛り上がる事に。

たしかに、僕もいかんのです。ついつい盛り上がってしまう。これがいかん。

で、帰りの電車で、このブログをつらつら書き連ね、自宅駅に到着。

お疲れ様でした。

来週の週末は、会社の締めの納会。まだ飲むのか。

凄い長文になった。

これで、今年も終われる… のか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか、コンバージの情報を書くコーナーみたいだ。2014.12.15.

とりあえず、

武者&ナイト

いろんな裏話も有り〼が。

ここでは書きません。

書けませんし。

とりあえず,一度店頭で手に取ってみてください。

え、Web?

では、Web上で手に取ってみて下さい。

損はさせませんよ。

だって、ほぼ100%の確率で、ガムがついてくるんです!

ああ、前とオチが一緒だ…

もう少し勉強せんとなあ。お笑い。

驚き桃の木ハミングバード2014.12.10.

なんか、忙しくって、全然ブログ更新してない。

ほんとは今日も、夜忘年会の後、残ったスケッチを抱えてウチに帰って、多分、徹夜。

こんな事ならば、先週末に徹夜カラオケなんかするんじゃなかった。

もう若くないのに…。

 

反省はともかく。

こればっかりは、紹介しておきたい。

コンバージ、ハミングバード。

双子です。

なんか、最近方向性変わってきましたよね。

いつも困るのが、台座。

これが一番面倒。

だって、自分で考えなきゃならないから…。

それはともかく。

頑張りました。

従来のコンバージではありえない、3弾変形。

生産メーカー様とバンダイ様と頭つき合わせて悩み悩んで、完成した、

一種変態とも言えるな組み替え変形。

ぜひ、手に取って見てください。

今ならなんと、もれなく、ガムが一個、ついてきます!

あれ、逆か…

 

Loading...