株式会社アストレイズ
お問い合わせ 電話 メニュー
ブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

フルアーマーユニコーンガンダム2013.12.3.

これは、コンバージなのでしょうか。

製作中もずうっと悩み続けた一品。

ガンダムコンバージ、フルアーマーユニコーンガンダム、予約開始です。

阿久津さんも僕も、みなが頭の上にクエスチョンマークを浮かべながらも、

なんとか形にしてみました。

シリーズのなにか、重要な歴史みたいな物を変えてしまいそうな、怖さのある代物ですね。

売りは、台座です。

しかし、その前のクシャトリアといい、どんどん商品が大きくなって来ている気がして、怖くすらなって来ています。次はなにになるのやら…。

でもまあ、前の会社の頃から続けて、はや何年?

もうすぐ100体を数えるコンバージ。

また、Gアーマーの様な小ネタがやりたいですね。

戦国アストレイデビュー。2013.11.27.

いやあ、カッコいいなあ。

戦国アストレイ。

やっぱり阿久津さんのデザインはいい。単純にカッコいい。

でも、アニメーターさんは辛いのでしょうね。

描きにくいもん。

こないだ仕事で描いたけど、

あれは描きにくい。

アニメーターさんって、凄い!と拍手をしたい。

冷静に考えたら、TVアニメでアストレイがまともに動くシーンも初めてですね。SEEDのOPの一瞬以来です。

まあ、動かそうと思って順当に線を減らしていけば、M1アストレイになるんですけどね。

とにかく、スタッフの皆さんに感謝です。

みなさん、プラモもよろしく!

マツリ武器セットもよろしく!

ガンプラバトルウエポンズもよろしく!

 

ガンプラ以外もよろしく!

 

戦国アストレイ MG化2013.11.21.

ガンプラEXPO開催です。

朝8時45分に最後の荷物を納品して、任務は終了。

あとはお客として見に行くだけ。

で、戦国アストレイです。

なんとMG化。

そして、SD化も…!?

あああ、アストレイは今日も続く。

会社名、変えときゃ良かった…。

 

久しぶりにガチャガチャ回しちゃいました。2013.11.20.

休日の家族での外出。ふと見かけた本屋の脇のガチャガチャに、こんな物を見つけちゃいました。

プルバック台車。

どういう事だ。

面白すぎる。

どうしても、お兄さんが欲しくって、引きの悪い自分では無理、十中八九、ダンボールになる自信があったので、くじ運の強い息子に回させて、一発で赤いおじさんゲット。

流石である。

ただ、ご褒美として別のガチャを回す事を許したので、結局2回分の金額でゲット。

いいですね。マヌケな物が走る様は。

こういうオモチャ、好きです。

やはり、クレーンゲームやガチャガチャは、2度見してしまう様な引力が大事ですね。

 

パチ組みのススメ2013.11.15.

イデオノバ、右に座れば怖くない。

格言である。

そんな訳で、結局、魂ネイションの設営の昼休みに見つけたイデオンのキットの安売りを大量買いしてしまった私が、気になってしまったオモチャとして、今回扱うのが、

アディゴ。

1/600アディゴ。

300円。2体入り!

通常形態と、駐機形態の選択式。

ってことは、2種組み替えろ、って事ですね。

早速パチ組み。

妙に気の使ってあるパーツ構成。ノズルやビーム砲の丁寧なディティール。そして、菱形の接着剤。

やはり、重機動メカのデザインは良い。

至福の一時。

塗装?そんなの気にしない!

パーティング?そんなの気にしない!

小学生の時の用に、無心にぺたぺた接着。

当時、本放送のガンダムで一人盛り上がり、クラスに誰も見ている人がいないで孤立していたにも関わらず、翌年には急にニワカファン急増。

放送当時にザクのザの字も知らなかったような輩が、急にプラモデルのパイプを済み入れすると、すげえリアルになるんだ、と自慢げに見せてくれた1/144ザクに腹を立て、ダルタニアスやらイデオンやらロボダッチのプラモデルに走り、決してガンプラを買わなかった小学生時代を思い出す。

いいですね。変にモデラーぶらずに、当時の気分でただ、そのロボットを作る楽しさ。

やれ塗料だなんだ言わずに、ただプラモデルを作るのも、良い物ですよ。

さーて、次はガンガ•ルブだ。

トミカハイパーシリーズ2013.11.7.

最初のハイパーレスキューから、ずうっと楽しく購入させていただいているこのシリーズ。

ここに至って、ロボの登場です。

トミカハイパーグリーンレンジャー レンジャートレーラー。

ああ、カッコいい。

こういう頑強なデザインのロボットって、最近ないですよね。

骨太で、パンチが痛そうなデザイン。

ここに至ってなお、プラキッズの搭乗ギミック、及びトミカ発射ギミックも搭載。ギミックは相変わらずふんだんです。

こういう玩具を作る仕事したいですね。

 

キュリオシティ2013.11.2.

キュリオシティのミニカー。

マテルの定番ミニカー、ホットウイールの通常サイズ商品としてアメリカで発売中。

一人孤独に火星を調査し続けるカワイイやつ。

報告してくれる内容はまあ、ちょっと残念な結果ばかりですが…

でも、健気な素敵な最新宇宙開発マシンです。

そんなキュリオシティのミニカーが普通に買えるなんて、アメリカの子供達がうらやましい。

というわけで、早速入手。

うんうん。幸せ。

ミニカーと言えど、満足感がある逸品です。

日本のト◯カでも、もっと月面探査車輛とか、色々作れば良いのに…

変に作り込まない、それなりの出来、って言うのが、実はとてもうれしい感じです。

いざ、ガンプラEXPO2013.11.1.

いざ、ガンプラEXPO。

魂ネイション終わったら、次は、ね。

ホビー部さんの為に汗を流す番です。

それ以上に、ビルドファイターズのアピールの為の大事な舞台です。

プラモ作るぞー!

それにしても、ビルドファイターズのリリースが始まってから、

最近1日2体ぐらいのペースでガンプラ作っている気がする。

もともと取説は一切見ないけど、

ビルドストライクなんて、もう何体目か分からないぐらい。目をつぶっても作れる気がする。

やっと発売されて、製品版を購入して自分用を作ったのもつかの間、すぐに別の作例に転用。

あああ。他の事がしたい。

とか言いながら、自宅のプラモデルが切れると、なんかそわそわしてくる、そんな中毒症状。

そういえば、先日ビルドファイターズのスタジオにあった、旧1/100ゾゴック。よかったなー。あれ。

今度、アッグとかアッグガイの旧キット作ろうかな…。

当然素組み。

塗装?

断固拒否する。

 

 

 

朝一納品で、魂ネイション クランクアウト!2013.10.31.

昨日一日現場。

毎年の恒例ですが、魂ネイションの現場は楽しい。

色々なスタッフと無駄話をしながら、大物をセッティングしたり、小物を並べたり。

楽しく時間を使っているうちに、逆に夜の打ち合わせ時間を迎えてしまい、慌てて直行してしまったので、空いた時間にアキバで見つけた激安投げ売りのアオシマのプラモデルを購入し忘れたのが、返す返すも残念。

 

アディゴ…。今度行ったらまだあるかな…。

魂NATION、発進準備完了2013.10.29.

ようやく、魂NATIONの準備が一通り完了。

物も全て準備完了。

外部スタッフの皆様も、すべてクランクアウト。

スタッフの配置、納入の手順。自分のスケジュール。

ようし!明日は一日設営だ!

他の仕事はなんにも終わってないけど…

 

 

Loading...