株式会社アストレイズ
お問い合わせ 電話 メニュー
ブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

BOTBOTS ボットボッツ、ツッボです。2019.5.7.

ハズブロ社のトランスフォーマー。

日本でも、知らない人はいないぐらい、有名なコンテンツです。

そのトランスフォーマー。日本ではあまり知られていない展開をしています。

それが、低年齢向け展開。

映像コンテンツにもなっているレスキューボットや、音声遊びに特化下オールスパークテック、スプリングを使った走行遊びの可能なエネルゴンイグナイターズなど。枚挙に尽きないぐらい。

で、そんな中で近年の玩具市場を明確に分析し、昇華したのが、今回のシリーズ、BOTBOTSです。

商品のテーマは、裾野の開拓。小さくて安くて買いやすい。しかも、ユーザーは男女問わない。

年齢幅も広く、今までトランスフォーマーを触ったことのない人を取り込むのが、その商品の目的なのでしょう。

推論ですよ。

で、分析にかけられた商品が、まず。これ。

ショプキンズ。2年前ぐらいにアメリカを席巻した、ニューカマー。市場での玩具の価格帯を一気に引き下げた、低価格コレクショントイ。お店にあるものを全て、キャラクターにしたミニフィギュアを集めるっていう、シンプルなコンセプトが女児に受け、大ヒットに。これで、アメリカでの玩具の最低基準が下がったとも言えます。

続いて、近年のヒット。

今年、日本でもヒットした、LOLサプライズ。表層の皮をめくっていくたびに、様々なアクセサリーが出てきて、

最終、どのフィギュアが入っているかわからない、当てものですが、当てる段階に目をつけた商品で、新たに、サプライズトイというカテゴリーを築きました。

そんな二つを、ピコ太郎のように合体させ、トランスフォーマーにしちゃったのが、

この、ボットボッツってわけです。

身近なあらゆるものが、変形してポップなキャラクターになる。

しかも、小さく安く、クローズドになっていて、サプライズ要素もある。

完璧でしょう。

で、このパッケージが秀逸。

こんな感じのクローズドのブリスターで。

裏側をめくって、表から丸の部分を押すと、紙を破って中身が出現。

開封する行為そのものが遊びになっている。

ああ、なんと至福の時間。まさに、駄菓子屋のクジそのまんま。

ただこれ、日本に入ってこないんですよねー。

日本では、トランスフォーマーといえば、ややハイターゲット玩具なイメージがついてしまっていて、絵画でもやや上めのターゲット商品しか入ってこない。

この辺が、日本の市場の悲しいところですねえ。

ボットボッツ、最近一番ハマりました。

こんなおもちゃ、日本でも作りたいですね。

ニート生活2019.5.7.

空前絶後の10連休である。

旅行大好きな私としては、どこに行ってやろうか、という気持ちである。

しかし、息子は受験生。私立の進学校の息子は、受験対策のための、大量の宿題を持って帰っている。

せめて、2日ぐらいは遠出を、と家族で協議したのだが、発言権のない私の意見は却下され、行楽は1日のみ。

なのに、途中、嫁さんの実家に一泊することが決まる。釈然としない。

とはいえ。

仕事もそれなりに持って帰っている。

ペース配分をしながら、うまくやっていこうと考える。

しかし、自宅ってのは、魔力がある。

撮り溜めしていたバラエティーを見る。

皇室の行事を見る。

溜まっていた映画をみる。

そんなことをしながら、ゴールデンウイークが長いんだからって、貯めといた大物のプラモを作る。

仕事は、少しラフを描いたぐらい。

書類仕事やお金関係の仕事も持ち帰ってあって、

ちょいちょいやっていこうと思う。

だが。

朝起きる。

プラモ作る。

家族が起きてきて飯を食う。

プラモを作る。

夕方になる。

焦る。

ちょっと買い物に行く。

夜のテレビが始まる。

夜飯を食う。

一応、仕事関係のトラブルもあったので、対応したりはしたんですよ。

などなど、やっているうちに、10日間ってのは、飛ぶように過ぎて行く。

結局、嫁さんの実家に行く前後の電車で、書類関係の仕事を。

嫁さんの家で、緊急案件の仕事をこなしたり、自宅じゃないと、いろいろやるんです。

でも、家はダメですね。

明日やろう。今日はいいや。

ああ、ニートって、こんな感じでハマって行くんだろうな。

妙な納得をするわけです。

なので、結局、残り2日で仕事を片付けることに。

イメージ的には、

通常土曜日運転で掃除をして。

通常日曜日運転で、経理関係の仕事をして。

通常月曜日運転で、イラストの仕事をする。

どっちかってえと、リハビリですね。

なぜ、通常運転に戻れたかって?

プラモがなくなったから、ですね。

ザッツシンプル。

第7期だっけ?終わります。2019.2.28.

期末です。

弊社、2発決算でして。一応、今日が期末。

経理関係は、これから締めるので、なんともまだ終わっていないのですが。

ようやく7期が終わりました。

あっという間ですね。

我々アストレイズも、毎年少しずつ世帯が増え、

今年ついに12人に。

来期からは、新体制で、ディレクターという役職が生まれ(今日決めました)

皆様のお仕事の窓口が増えます。

僕は、少し楽になるはずです。

ディレクターといえ、対外的な窓口なので、部署、部門があって、その長というわけではありません。

だって、直属がいる人もいれば、いない人もいれば、共有している人もいるし。

僕の直轄もいるし。

阿久津先生とか、どこにも所属してないし。

なので、ちょっと、皆様に対する見え方が変わるかもしれませんが、

アストレイズ、いつものように平常運転で参ります、

来期もまたぞろ、よろしくお願いいたします。

そうそう、ディレクターには、専用メールアドレスができまして。

ついに、ミラージュのアドレスができます。

ああ、アストレイの名前がもうない。

冗談でREDってつけたのが失敗だった。

どうせ、また増えるさ。だって、アストレイだもの。

 

 

魔の2週間を超えて。2019.2.22.

そもそも、年明けから休みが多いのです。

今年は正月休みも長く、その後、謎の成人の日によって、さらに3連休。

で、2月も頭に3連休。

とはいえ、会社として、社員に休日も出て欲しいなどとはいえず。

優良企業目指してますから。

でも、いろいろ仕事は進行する。

イベントなどもある。

クライアント様のイベントなど、いろいろお手伝いもある。

ギフトショーも行きたい。

そんな今週、先週は、さらに、

弊社外国人選手が、春節で実家に帰るため、4日ほど休み。

さらに、新人をニューヨークトイショーに送り出したので、一人足らない。

ただでさえ少ない人数の会社で、2名も欠番の中、頭月曜日休み、

木曜日イベント出席、金曜日ギフトショー時て、

外人選手が戻って2日で、今日、実は、社員旅行なわけで。

仕事がキツい!

作業が終わらない!

人手が足りない!

おおおおおおおおおおおお。

 

ってわけで。今集合場所に向かう電車の車中。

もういーもーん。楽しんでくるもーん。

でも既に、社員旅行には波乱の影が…!

それはまた、以降のレポートで。

行ってきます!

昨年はありがとうございました。今年も、よろしくお願いいたします。2019.1.6.

昨年はありがとうございました。

昨年末は、なんだか毎日バタバタしてしまって、ブログはあげられないは、なんだらで、そのまま終わってしまいました。

で、あけまして、2019年です。

弊社も2月でおかげさまで7期終了。で、8期突入になります。

会社も年末に新人を迎え、ついに12人の大所帯に。飲みに行った時のコストも桁違い。

今まで以上のパワーで、頑張っていきたいですね。

よろしくお願いいたします!

そんなわけで、今年の年賀状の、元のイラストをここに貼っておきますね。

年賀状を見ている人は、この先を見ている感じになります。

それでは、よいお年を!

青の衝撃。シアン100%。2018.10.24.

今年ももう、そんな季節がやってまいりました。

魂NATION2018。

早いですねー。もうそんな季節かあ。

もはや、風物詩ですね。

とはいえ、今年は少し早めの開催。

今日も、設営会場まで納品に行きました。

で、会場で挨拶回り。

なにしてんでしょうね。

本番は、明日の内覧会。なんでしょうけど、色々納めて、会社に戻ると、もうぐったり。

今回も巻き込まれてくださった関係各位の皆様。ありがとうございます!

そして。お疲れ様でした!

ホームページ、復活しました!2018.9.11.

ご心配をおかけしました。

っていうか、誰か心配していたのだろうか。

ホームページ、復活しました。

セキュリティの強化をしないとなー、という話になり、急ぎ対応したつもりだったのですが、

サーバーの切り替えのタイミングと、ホームページの移送のタイミングにラグが生じ、

長いことホームページが行方不明になってました。

なので、会社がトンズラしたとか、そういうのではありません、

相変わらずバタバタと平常運転中です。

変わったことといえば、8月末から、アストレイズレクリエイション部という組織が発足して、

月末ぐらいに、会社の福利厚生でなんか社員の交流イベントをやろういう企画を立てるグループですね。

で、8月末に、焼肉祭りを決行したわけですが。

僕は、カラオケに行きたいだけなんですけど。

色々、面白そうな企画を色々立てているらしく。

僕は、カラオケに行きたいだけなんですけど。

何か、面白い企画があったら、ここにあげますね。

僕は、カラオケに行きたいだけなんですけどね。

 

膝に手をついて、肩で息をしながら2018.8.10.

膝に手をついて、肩で息をしながら、お盆に突入。

盆休みです。

世間では、お盆。日本の伝統です。

それにしても、今年は、ここまでのスケジュールがきつかった。

ゴールデンウイーク明けぐらいから、ノンストップで走り続けた後に、最後に

全力ダッシュ5本!という感じの最終週。

それに、暑さ、とか、台風、色々重なって、どうしようもない状態に。

それでも、色々終わらなかった案件も含め、

なんとか会社も盆休みに突入。

この8月が終わると、会社を立ち上げて、7年と半年です。

会社を立ち上げた時に、言われたのが、会社は、15年持って、初めて1人前。

ですので、折り返し地点です。

15年経ったら、社長なんて誰かに譲って、ゆうゆう仕事するんだ。

やりたいこともあるし。

なので、頑張ります。

ではみなさま、よい夏休みを。

 

恐竜の夏。日本の夏。2018.7.31.

夏です。暑いです。

夏といえば、恐竜です。日本の夏は、恐竜なのです。

それはともかく。

夏休み入りとともに上映された、ジュラシュックワールド2。シリーズ通算5作目となる今作。

シリーズが増えるごとに、新しい恐竜のCGが増え、登場する恐竜が増えていくのが何といっても魅力。

そんなジュラシックワールド。我々日本人にはあまりピンと来ないかもしれませんが、本国アメリカでは、前作との大きな変化がありまして。

それが、商品化権の移動。なのです。

それも、ハズブロからマテルへ。

日本で言う所の、バンダイから、タカラトミーへ、と言うと、わかりやすいでしょうか。

で、その結果、売り場には、何とも楽しげな商品が並ぶことになるわけです。

 

そもそも、恐竜は、子供の絶対的な憧れキャラな訳でして。

売れないはずがないキャラクターだといえます。

それでも、ピンと来なかった前作の玩具たち。

ところが今年のジュラシックワールドは違う。

何が違う、って、明確にいえないのですが、何だかワクワクするわけです。

その一旦。わかりやすいのが、これ。

デカイ、モササウルス。

映画を見た人ならわかるでしょうが、劇中、モササウルスは、本来の大きさの10倍ぐらいで描かれます。

なぜ、そんな大きく設定したのか知らないのですが、とにかく大きい。

で、水面から頭を突き出して、バッシャー!!と来るわけです。

その、水面がら出てきているイメージをそのまま箱に閉じ込めたのが、この商品。

口元には、サメの写真までご丁寧に取り付けてあって、劇中の捕食シーンを再現しているパッケージ。

この箱の最大の、凄さは、これ、「箱がウォーラーライン」なんですよね。

違和感ありますでしょ。こいつの喫水線の下、どうなってるんだろうって。

そこで、箱を開封すると。

ギリッギリのスペースに、分断されたヒレと尻尾が。

組み上げると、二度と箱に戻らないサイズに。

劇中イメージをうまく表現したパッケージと、劇中の異常なまでの大きさを売りにした商品本体。文句なしのモササウルスです。

他にも、恐竜といえば、TREX。

中型の、音声と連動可動アクションのいい具合のサイズのものもあるのですが、

全長90mmの超巨大T-REX。だいたい、しば犬ぐらいのサイズ感でしょうか。

とにかくでかい。存在感がハンパない。で、価格を抑えるために、尻尾はスラッシュ整形だし、ギミックは、口を開けて、中に色々放り込める、と言う、シンプルかつ最重要な遊びのみ。で、食べたものは、腹の蓋を開けて出せる。

一応、推奨は、シリーズとして売られている、PVCの恐竜コレクションを食わせることなのですが、当然、3.75インチの人間のフィギュアも食べられます。

当然、他にも身の回りのいろいろなものを食べさせることも可能。

何とダイナミックな商品!T-REXの魅力が十二分に詰まっている。

で、でかいだけじゃない。

フィギュア&ビークルの定番商品でも、バイクは当然走る。

ラプトルも、なぜか走る。

単品商品のラプトルは、扉を開けて入って来る。

UNOも飛び出す。

挙句に、ラプトルになりきる。

子供達は、果たして、恐竜に「成りたい」のか?

気になってしょうがない。

とはいえ、こんな感じの楽しげな商品たちが目白押しな夏休み。おもちゃ売り場が楽しくってしょうがないはずです。

このワクワク感、伝わりますでしょうか。

僕はワクワクしています。

 

 

普遍的な遊びって、まだあると思うのです。2018.6.23.

年齢的なものでしょうね。

マシーンブラスターというキャラクターが、好きでして。

まあ、子供の頃の刷り込みですよね。

4体のロボットが徒党を組んで、敵と戦うっていう、集団物で。

4対合金おもちゃを揃えたかったのですが、子供時分のこと。大阪のおじいちゃんに会える、盆と正月の年に2回のチャンスでは、2体しか買ってもらえず。

大人になって、4つ揃えようと思ったのが、そもそも昔のおもちゃを探すきっかけになったのだと思っているぐらい。

で、さらに大人も深くなって、いろいろな資料に触る機会や、昔をしるいろいろな人と出会うことで、「古い」ものに関する、「新たな」知識を身につけるわけです。

そんな中、最近入手したのが、これ。

トライアルマシン、ボスパルダー。

ボスパルダーってのは、メインの主役ロボット、それの、40センチはあろうかという、巨大な「レリーフ」

裏は、ないのです。で、後ろのパネルが操縦桿になっていて、左右の黄緑のレバーで、腕が前後に。上げ切ると、ロケットパンチを発射。真ん中のレバーで、胸部が開き、黒いプッシュスイッチで、ミサイルを次々発射。このアクションは、劇中でも出て来て、この商品でのみの再現になってます。

マシーンブラスターの特徴でもある。頭部の一部を形成する戦闘機、フリーダムも分離可能。当然、後ろから、射出。

この、自分で巨大ロボットを操縦する、という概念。

前に、コクピットをイメージしたおもちゃってのを、紹介しましたが、それとは違う、メカニックを操縦することで、自分が強くなる、という、巨大ロボットそのもののアイデンティティを実現したかのようなギミック。

素晴らしいの一言です。

そう考えると、なぜ、いまこれはないのか。

このタイプの玩具は類例が乏しく、でも、ロボットってものの価値を切り取る、という意味では、ロボットの遊びを、モノの遊びからコトの遊びに変換する。画期的な(古いものですが)アイデアだと思うのですよ。

そもそも、この商品がどのような時期に発売されたのか、色々調べなくてはならないのだが、もし、このおもちゃが売れなくて、このプレイバリューがNGになったのだとしたら、それは、遊びがダメだったのか、キャラクターの人気がなかったのかは、正確に判断すべきであったと思う。

なぜなら、 ある意味、これの延長線上に、NINTENDO-LABOのロボットがあるわけじゃないですか。

では、玩具という点で、アナログで、こういう遊びをプレイバリューに置いたおもちゃが他にないのか。

ありました。

昨年のアメリカの年末商戦のオモチャ。

マテルのIMAGENEXTシリーズの、BATBOT。

70センチはあろうかという巨体。

シリーズ共通のフィギュア台座型のスイッチをひねると、巨大な翼と、巨大パンチが展開。

パンチの後ろのトリガー操作で、連続パンチ、ディスク発射。

さらに、頭部キャノピーから前を見つつ、首筋にあるボイスチェンジャーを使って喋ると、子供の声が、バットマンのような深い大人の声に変化!

まさに、ロボットを操ることで、自分が強くなる、大人になる、ロボットの「コト」の部分を体現したかのようなプレイバリュー!

ただ、アメリカなんですねえ。

昔は、日本でも、考えられたんですねえ。

なんでしょうねえ。

新しい遊びを提供するのもいいですが、たまに、こういう古い遊びの中に、逆に新しい!と感じる、普遍性を感じる遊びが、隠れていることがある。

だから、おもちゃの発掘という考古学は、やめられないんですねえ。

 

 

Loading...